茨城県医師会がロッキンへ提出した要望書をHPから削除?要望書の内容は?

寺内タケシは、いつから入院していた?誤嚥性肺炎ってどんな病気?家族はどうしてる?息子・寺内アキラは今も活躍中?

『ROCK IN JAPAN FESTIVAL2021』(ロッキン)が開催1ヶ月前にもかかわらず開催中止を発表しました。

ロッキンは8月7〜9、14、15日に茨城・国営ひたち海浜公園で開催予定だった音楽フェスです。

1日に6万人以上が来場する大人気イベントで心待ちにしていた方も多いと思いますが、茨城県医師会の要望によって中止が決定。

今年は例年の7ステージを1ステージにするなど、感染拡大を考慮して十分に検討、自治体らと協議をしていたのですが開催中止になったということでロッキンの主催者がメッセージを発表しました。

 

今回の記事では、

茨城県医師会がロッキン主催者に送った要望書とはどんなものだったのか?

ロッキン開催中止によって生まれた数億以上の損害は誰が負担をするのか?

などについてまとめていきたいと思います。

 

茨城県医師会がロッキンへ提出した要望書とは?

ロッキンは開催中止に伴い、公式HPでメッセージを記載しました。

7月2日に、茨城県医師会の代表がフェスの主催者である茨城放送の本社に来て、フェスに対する要望書を手渡し、受け取ったところを写真に撮っていったとのことでした。

 

ネットでは、要望書を受理したと思わせるような証拠写真として使いたかったのでは?と怒りの声もありました。

 

要望書に記載されていた2つの要請によって、ロッキン側は金銭面などのリスクを考慮し中止を余儀なくされました。

その要望書は茨城県医師会のHPにアップされていたのですが、なぜか数時間で消えてしまったとのことでした。

その要望書の内容はどのようなものだったのでしょうか?

 

茨城県医師会がロッキンに提出した要望書の内容

「ROCK IN JAPAN FESTIVAL2021」主催者 殿

「ROCK IN JAPAN FESTIVAL2021」に関する要請書

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

さて、本県における新型コロナウイルス感染症は、令和2年3月17日に県内初の感染が確認されて以降、6月末時点で感染者10,544名、死者164名に上っております。

 

この間、県民一丸となって、感染拡大防止に向けた取組みを重ねるとともに、我々医療従事者も昼夜問わず、懸命な医療活動に当たってきたところであります。

 

現在、一時の危機的な医療逼迫の状況は脱したものの、希望者全員へのワクチン接種は未だ進行過程にあり、感染力の強い変異株の勢力拡大によって、いつ何時、全国的な蔓延が繰り返されるのか、大いに懸念されるところであります。

 

こうした状況の中、先日、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL2021」の開催が公表されました。2000年からスタートしたこの催しが、今や本県における夏の風物詩として定着し、地元に大きな経済効果をもたらしていることに、いささかの疑念もありません。

 

しかしながら、例年に比べ大幅な入場制限等の措置がとられるとしても、現下の状況で開催されることについては、強い危機感を抱かざるを得ません。

 

つきましては、こうした事情をご賢察のうえ、下記の事項について、特段のご配慮をいただきますよう、要請いたします。

1 今後の感染拡大状況に応じて、開催の中止又は延期を検討すること。

2 仮に開催する場合であっても、更なる入場制限措置等を講ずるとともに、観客の会場外での行動を含む感染防止対策に万全を期すこと。

以上

ひたちなか市医師会 水戸市医師会 日立市医師会 土浦市医師会 古河市医師会 龍ヶ崎市医師会 牛久市医師会 石岡市医師会 結城市医師会 常陸太田市医師会 取手市医師会 つくば市医師会 県央医師会 笠間市医師会 那珂医師会 水郡医師会 多賀医師会 鹿島医師会 水郷医師会 稲敷医師会 真壁医師会 きぬ医師会 猿島郡医師会 筑波大学医師会 東京医科大学茨城医療センター医師会 茨城県医師会大規模病院連絡協議会 茨城県医師会

 

 

 

ロッキン開催中止を受けてネットの声は?

 

 

 

ロッキン開催中止で生じる損害額は誰が負担?

ロッキンは毎年全日合計で30万人前後もの来場者が訪れるビッグイベントです。

2021年は規模を縮小しての開催予定ではありましたが、40ものアーティストが参加するはずでした。

それに伴い、フェスのためのグッズ制作、リハーサル、スタッフの確保、サポートメンバーの確保、映像制作など、フェス当日だけでなく準備期間に多額の経費がかかっています。

それらの損失は誰が負担するのでしょうか?

 

昨年から感染症拡大を防ぐため、国内でイベントの中止が相次いでいますが、その損失は必ずしも国が補償してくれるわけでないということです。

重要になってくるのは契約書の記載事項だといいます。

イベントの主催者や関連業務の受託事業者、出演者らの間で中止や延期になった際の契約がどのように交わされていたのかが注目ポイントのようです。

 

口約束や発注書だけで準備が進み、契約書そのものが存在していない場合や、契約者があっても不可抗力事項に「感染症」が例示されていない場合などは主催者が負担することになってしまうようです。

 

ロッキン主催者がフェス開催にあたり、関連業務会社や出演者などとどのような契約を交わしていたかによって誰がどれだけの額を負担するのかなどが変わってくるとのことでした。

 

まとめ

夏の音楽フェスといえばロッキンというほどのイベントなので来年以降はなんとか開催されるようになってほしいですね。

出演予定だったアーティストもこれから活動できなくなると悲しむファンもたくさんいるので、グッズだけは通販で販売するなどしてできるだけ損失を回収してほしいなと思いました。