横浜にはまだまだ美味しいお店が無数にあります。
今回は通好みの美味しいお店をチョイスしてみました。
何度行っても飽きない味は一度ハマったら抜け出せないかも!?
横浜イカセンター
私はとにかくイカが好きでずっと気になっていたのがイカセンター。
横浜にもお店があると知り横浜駅西口の昔東急ハンズがあったより一つ手前の五差路の近くにある横浜イカセンターを見つけました。
初めにイカのポスターでイカの種類が思いのほか多いのにびっくりしました。
特に食べたかったのが活きイカです。
解体ショーではありませんが店員さんが「スルメイカをさばきます!」と目の前で墨を吐きました
それだけで食欲がでました。早く食べたいという気持ちでいっぱいでした。
そしてイカは、まだ動いてました。
これをそのまま食べちゃうと思うとビックリしました。
そして「スルメイカのお造り」
スルメイカの肝を入れて作った肝醤油でいただきました。
とてもコクがあってさらにイカが美味しかったです。
いろいろとメニューはあったのですが、最後にいかすみチャーハンを頂きました。
本当にイカ好きの私にとって最高のお店でした。
カンブーザ
横浜駅でイタリア料理といったらココというくらい有名な予約必須のお店。
何度かリピートしていますが、昼も夜も、安心して楽しめる、ゆったり寛げ美味しい間違いのないイタリアンです。
横浜駅から少し歩きますが、初回ほぼ100%迷う、分かりづらい立地も含めて、お気に入りの場所です。
外観からは想像できない世界が店内に広がっています。
ピザもパスタも、何を選んでもクオリティが高く、誕生日や記念日などの特別な日にも、必ず喜んでもらえるお店です。
ソムリエさんもフレンドリーで、非常に丁寧です。話もウィットに富んでいました。
全体的に接客も二重丸です。
シェフが最近変わったそうですが、クオリティーに変化はなく、とても満足しています。
えの木てい
まずは名物のチェリーサンド。
甘酸っぱいダークチェリーと濃厚なフラッシュバタークリームをさくさくなクッキーでサンドしてある定番スイーツです。
シンプルながら味のバランスがよく飽きのこない味なので何個も食べれちゃいます。
値段も230円くらいでお手頃。
要冷蔵ですがテイクアウトもでき、他の人とかぶらないこだわりスイーツとして手土産にもぴったりだと思います。
他のおすすめポイントとしては洋館がお店になっており雰囲気が素敵なため女子会でもデートでお茶するのにも利用できることです。
晴れた日はテラス席でイートインがおすすめ。
手入れされた植物に囲まれてリフレッシュできるスペースになっており、テラス席ならペットもOKなのでワンコも連れて利用もできます。
浜虎
家系が有名な横浜のラーメンの中でこんな王道で美味しいラーメンがあるのはとても衝撃をうけました。
私はラーメンにはうるさいと自負しており、関東のラーメンは北海道のラーメンには勝てないと思っていますが、この浜虎のラーメンはどこ行っても成功する味だと思います。
また1つの味だけではなくどのラーメンでも勝負ができるのも魅力だと思います。
特につけ麺は絶品です。
すーぷもよし、具材もよし、麺も良し、文句の付け所がありません。
また、メインのこく醤そばは横浜にいけばやらずには帰れません。
それくらい病みつきになりますし、いろんなラーメンを食べてきた中でも特に印象に残るラーメンです。
mille mele(ミレメーレ)
mille mele(ミレメーレ)ではマルコ・パオロ・モリナーリさんと言いう方がアップルパイを作っているのですが、この方は来日して以降「世界パスタコンクール」で優勝したり世界最年少で「マエストロ」の称号を取ったりしたことがある有名な方なようです。
そもそもなぜこの方が日本でアップルパイを売ろうかと思ったかというと、子供のころおばあちゃんの家に行くといつもおいしいアップルパイをいっぱい食べさせてもらってたという過去があり、そこでおばあちゃんのアップルパイは世界一美味しいと思い、作り方を教わり日本の方にも味わってほしいという思いから出店に至ったそうです。
マルコ氏の作るアップルパイは何と言っても大きなリンゴが入っているのが印象的です。
アップルパイと言ってもリンゴは少ししか入っていない物もよくありますが、彼のアップルパイは一個当たりにリンゴの6分の1個が入っていて、食べ応えがあります。
また、仕上げに豆乳100%のクリームチーズを注入しているようでそれもおいしい味わいに一役買っています。
mille meleではお店の看板に世界一美味しいアップルパイと掲げてあるだけあり、是非一見の価値はあります。
ハングリータイガー
美味しい鉄板ハンバーグのお店で、昔から横浜、神奈川にあるお店です。
知人は、家族で食事に行くなら、いつもハングリータイガーに行っていたと話してくれました。
老若男女問わず食事を楽しめると思います。
メニューは鉄板料理中心で、鉄板焼のメインメニューは各個人用の鉄板で目の前に配膳され、最終加熱調理を自分のテーブルで行います。
そのため、視覚的にも楽しめて、熱々のお料理を食べることができます。
鉄板料理にはミックスベジタブル、ポテト、インゲン、オニオンが着きます。
ポテトは丸ごと一個のジャガイモがつきます。
このポテトにハンバーグソースがとても合って美味しいです。
これらも昔から変わらない味で、これからもずっと続いて欲しいです。
なお、ハンバーグの他、ステーキはもちろん、サイドメニューもあります。
一時期に店舗数が激減しましたが、近年徐々に復活してきています。