スマートフォン問題のメールはスパム?「やあ!」で始まる迷惑詐欺行為か

6月半ば頃から「スマートフォン問題」というタイトルのメールが届くという事案が報告されています。

内容は「モバイルストレージにデータ侵害があった」というもの。

このメールは迷惑メールなどのスパムなのか、またどのように対処すべきなのか調べてみました!

スマートフォン問題のメールはスパム?「やあ!」から始まる文面が怪しい!!

結論からお伝えすると「スマートフォン問題」のメールは詐欺だと断定できるでしょう。

 

実際にスマホに「スマートフォン問題」のメールが届いたという方の画像がこちらです。

やあ!
残念ながら、あなたのモバイルストレージについてデータ侵害がありましたことをお知らせいたします。

発生の理由について説明したいと思います。あなたがアカウントを持つ私達のウェブサイトがハッキングされました。
そのセキュリティ侵害から私はあなたのパスワードにアクセスできました。そして高度なハッキングのテクニックとブルート・フォースの使用により、私はバックアップに使用されているクラウドストレージからあなたのバックアップデータを取り出すことができました。

はじめの「やあ!」という言葉や、全体の文章もなんだか不自然な日本語になっていますよね。

海外の詐欺師が、google翻訳などを使って日本語の文章を作って詐欺のメールを送っているものと思われます。

 

このメールの結論としては、解決方法として1700ドルをビットコインで支払え、というもの。

メールを受け取った人の不安感を煽って、お金で解決できるという提案をするという詐欺でしょう。

 

日本ではビットコインはそれほど普及していませんし、このような詐欺に引っかかる方はビットコインに手をつけているという人は相当少ないでしょうから、あまり賢い詐欺の手法とは思えませんね…。

 

今回の「スマートフォン問題」のメールはスパムというよりは、フィッシング詐欺にあたるメールだと思われます。

フィッシングとは金融機関や企業など、信用できると思われる送信元を装ったメールなどを不特定多数、または特定の標的に送り、IDやパスワード、クレジットカード番号や、個人情報、財産や企業秘密などを騙し取るネット詐欺の一種です。

スマートフォン問題のメールへの対処方法は?

「スマートフォン問題」のメールを受け取ったという人は、迷わずメールはゴミ箱に入れて、間違えて返信したりクリックしないような対処をしておきましょう。

 

Fujitsuのサイトには

フィッシング詐欺メールのURLをクリックしてしまっても、それだけでは情報が盗まれることはありません。開いたWebページで個人情報を入力さえしなければよいので、もし間違ってクリックしても慌てずに、すぐそのWebページを閉じれば大丈夫です。

と書かれています。

 

もしメールに書かれているリンクをクリックしてしまった場合も焦らずに、webページを閉じるようにしましょう。

まとめ

『スマートフォン問題のメールはスパム?「やあ!」で始まる迷惑詐欺行為か』と題してまとめてきました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!