にほんごであそぼ改悪され炎上?リニューアルで番組担当者が変わった?

NHKのEテレで放送されている「にほんごであそぼ」が2022年4月からリニューアルされました。

「にほんごであそぼ」は、2003年から現在まで放送されている番組です。

表現豊かな日本語や文化に慣れ親しんでもらうことを目的としています。

そんな「にほんごであそぼ」ですが、今回リニューアルしたにもかかわらず、改悪になったと不評の声が多く、ネットでは炎上しています。

そこで、「にほんごであそぼ」は、昔と比べてどのように変わり、過去の放送のどこが好評だったのかや、リニューアルで番組の監修やプロデューサーが変わったのかどうかについて調べてみました。

昔と今の内容はどう変わった?


昔と今の「にほんごであそぼ」はどう変わったのかについて調べてみました。

昔の「にほんごであそぼ」は、歌舞伎や能、落語や狂言といった日本の伝統芸能や、詩や文学小説の朗読、童話などに親しめるような番組だったのですが、今はだいぶ変わってきてしまいました。

リニューアル後の「にほんごであそぼ」は、今までの日本の古典的な雰囲気というよりは、ポップな感じになってしまいました。

今までの「にほんごであそぼ」は、昔の日本らしさが出ていたのに、新しい「にほんごであそぼ」では、元々の番組の雰囲気が出し切れていない印象を視聴者が抱いたため、炎上したのでは?と思いました。

監修が変わった?


「にほんごであそぼ」は、リニューアル時に監修が変わったのかどうかを調べてみました。

現在は誰が監修しているのでしょうか?

ネットでは、斎藤孝先生の監修じゃないの?という声が挙がっていました。

本当かどうか調べてみたのですが、斎藤孝先生で間違いないようです。

NHKのにほんごであそぼの公式HPに、番組の総合指導者として明治大学教授の斎藤孝さんの名前が掲載されています。

というわけで、皆さんの予想通り、にほんごであそぼの監修は変わっていないと考えられます。

また、にほんごであそぼの関連書籍の執筆や方言の監修では、方言学者の佐藤亮一さんが担当されているようです。

さらに、野村萬斎さんが、にほんごであそぼのコンサートを監修されているという話もありました。

担当プロデューサーが変わった?


にほんごであそぼの、これまでの担当者情報を調べてまとめてみました。

2003年:久保なおみさん
2004年:坂上浩子さん(チーフプロデューサー)
2017年:久保なおみさん(シニアプロデューサー)
2020年:久保なおみさん(プロデューサー)

以上の情報は探し出せたのですが、現在のプロデューサーがどなたなのか、情報がありませんでした。

もしかすると、久保なおみさんか、坂上浩子さんのどちらかなのかな?と推測しました。

ディレクターが変わった?


にほんごであそぼは、今回のリニューアルでディレクターが変わったそうです。

そこで、にほんごであそぼの過去から現在までのディレクターを調べてみました。

2003年:久保なおみさん
2004年:久保なおみさん(こども幼児部ディレクター)、古川均さん(専任ディレクター)、佐藤卓(アートディレクター)

久保なおみさんは、2003年にディレクターをされていたようです。

また2004年にも久保なおみさんは、古川均さんと佐藤卓さんとともにディレクターをされていたようです。

そして、2022年4月26日時点で、にほんごであそぼのHPには、アートディレクションとして佐藤卓さんの名前を確認できました。

ちなみに、佐藤卓さんは、グラフィックデザイナーであり、にほんごであそぼの企画メンバーだったこともあるそうです。

衣装や背景の担当者が変わった?

「にほんごであそぼ」の衣装や背景を担当されているのは、コスチュームアーティストである、ひびのこづえさんです。

ひびのこづえさんは、「にほんごであそぼ」が放送開始されてから現在に至るまで、番組内の衣装や背景と言ったセットデザインを担当されています。

NHKの「にほんごであそぼ」の公式ページでも、ひびのこづえさんのお名前があったので、番組がリニューアル後も引き続き担当されているのですね!

まとめ


「にほんごであそぼ」がリニューアルされたのですが、改悪になったという意見が多く、ネットでは炎上しています。

それは、今までの「にほんごであそぼ」の日本らしさの雰囲気が少なくなってしまい、J-POPのような曲調を取り入れているからなのでは?と推察しました。

番組のリニューアルにより、監修やプロデューサー、ディレクターが変わったという話がありましたが、監修は変わらず斎藤孝先生でした。

プロデューサーやディレクターが変わったかどうかは不明でしたが、番組の雰囲気が変わってしまったことから、別の担当者へ変わった可能性もあるなと思いました。